2022.10.01空調工事にはどんな工具が必要?

空調工事では、どんな工具を使うのでしょうか。
今回は、空調工事に必要な工具について見ていきましょう。
▼空調工事に欠かせない工具
空調工事を行うにあたっては、欠かせない工具があります。
■スケール
「スケール」は、一般的に「メジャー」と呼ばれるもので、サイズを測る際に不可欠な工具です。
空調工事を行う技術者の中には、「スケール」ではなく「コンベックス」と呼ぶ人もいます。
そんなスケールの特徴は、スチール製でできており、ストッパーで自由に固定できるところです。
スチール製のスケールの先端を測りたい場所に押し付ければ、誰かに押さえてもらわなくても1人で測定ができます。
■ドライバー
空調工事に欠かせない工具の2つ目は、ドライバーです。
配管作業が多い空調工事では、ネジを止める作業が欠かせないため、ドライバーがないと仕事になりません。
ドライバーの先端の太さはいろいろありますが、プラスドライバーで2番、マイナスドライバーに6番があればたいていのことはできるとされています。
■レンチ
レンチは空調工事を行う際に、物をつかむために不可欠な工具です。
配管を傷つけずに挟むには、配管をつかむのに特化した「パイプレンチ」が必要でしょう。
一方で、ナットやボルトなどのあらゆる物をつかむには、「モンキーレンチ」が適しています。
▼まとめ
職人や技術者たちはそれぞれの仕事に合った工具を持っていますが、空調工事の場合も同じです。
確かな技術と優れた工具が、空調工事を安全に進めていくコツと言えますね。
群馬を拠点に、群馬全域で空調工事を行う弊社では、さまざまなご依頼を承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。