新着情報

新着情報

2022.04.22空調設備の耐用年数とメンテナンス時の空調工事の内容について


エアコンなどの空調設備は、現在の建物に必須のものです。
しかし空調設備はずっと使えるものではありません。
では空調設備の耐用年数はそれくらいなのでしょうか。
また空調設備のメンテナンス時の空調工事は、どういったことをするのでしょうか。

▼空調設備の耐用年数
空調設備の耐用年数は、メンテナンスの頻度や使用状況などによって異なります。
一般的な使用の仕方であれば、およそ6~15年ほどとなっています。
また工場や飲食店、高温多湿の環境など空調設備にとって厳しい環境の中で使用すると、耐用年数は低下する可能性があります。

▼メンテナンス時の空調工事の内容
空調工事では、エアコンなどの空調設備の取り付けや取り外しを行うだけではありません。
空調設備のメンテナンスも行います。
メンテナンスを定期的に行うことで、空調設備の耐用年数を長くすることができます。
空調工事で行うメンテナンスは、主にオーバーホール・修理・保守点検の3つがあります。

オーバーホール
オーバーホールは、機械を分解して作業することをいいます。
分解洗浄とともに、不具合がないかをチェックします。
作業後には運転状況のチェックも行います。

修理
メンテナンスの際の空調工事には、修理も含まれます。
空調設備の部品の不具合を発見し速やかに修理することで、空調設備の耐用年数を伸ばすことができます。

保守点検
定期的に点検をすることで不具合を早く発見でき、大きな不具合となる前に修理することができます。

▼まとめ
空調設備の耐用年数はおよそ6~15年ほどと言われております。
空調設備のメンテナンスとして空調工事を行うことで、耐用年数をのばすことができます。
アールテックでは、群馬県を中心に関東一円にも対応いたします。
空調工事や空調設備のメンテナンスなどをお求めの方は、ぜひご相談ください。

2022.04.15空調設備に関する資格について


空調設備関連の仕事を検討される方は、資格取得は気になるところですよね。
しかし、どんな資格が必要なのか知っている方って意外と少ないんです。
今回は、空調設備関連に関する資格について解説します。

▼空調設備関連に関する資格

冷凍機械責任者
業務用の冷凍機械などに用いる高圧ガスを製造する施設において、管理を行う業務に必要となる資格です。
「高圧ガス製造保安責任者」の区分に分類されているため、空調背指関連の業務に携わるうえでも必須と言えるでしょう。

冷媒フロン類取扱技術者
冷媒フロン類取扱技術者は、業務用の空調設備に使用されている冷媒フロンを取り扱うための資格です。
冷媒フロンをそのまま廃棄してしまうとリサイクル法荷抵触するため、回収業務を行う上で必要な資格と言えます。

建築物環境衛生管理技術者
建築物の環境衛生状況の維持管理をする監督者として、業務を行うことができる国家資格です。
担当可能な業務内容に空調点検も含まれているため、必須な資格と言えます。

ボイラー技士
ボイラー技士は、空調調整のための温水ボイラー操作や点検業務をする際に必要となる資格です。

管工事施工管理技士
管工事施工管理技士は、空調設備に関わるダクト工事や配管工事などの全体の監督責任を請け負う業務に携わる資格です。
内容としては、工事の工程や使用資材の品質管理・現場の安全の管理と広範囲に渡ります。

▼まとめ
今回は、空調設備関連の仕事に関する資格について解説しました。
資格を取得していることで、仕事に従事する上で必須なものや担当業務の幅を広げることも可能です。
そのためどの様なキャリアを歩んで行きたいかを考えた上で、資格取得を目指してみてくださいね。

2022.04.08空調設備工事とは


空調設備工事は、一般的にエアコンや室外機などの工事ということ以外あまり知られていません。
しかし、それ以外の目的や工事内容も含まれているんです。
今回は、空調設備工事の概要や工事内容などを解説していきます。

▼空調設備工事の種類

空調設備工事は、家庭や商業施設などの空調システムの設置や配管工事だけでなく、システムの修理や保守点検までを行います。
早速、工事の種類を見ていきましょう。

空調機器の設備工事
空調機器を設置する環境に適した空調機器の提案や新設工事、点検やメンテナンスなども含まれています。

空調機器の配管設備工事
新設する空調機器を建造物に対して、適切な配管処理を行う工事です。
これを怠ってしまうと漏電や級長設備の電源関係に不具合が生じる原因となるため、重要な工程と言えます。

▼工事内容
では、具体的に空調設備工事の内容について解説します。

空調製品の新設工事
空間に空調設備を設置する工事には、以下の工程が含まれます。

・空調機器設置:空調機器を配置箇所への設置
・配管工事:設置した空調機器が正常に動作するように配管を設置し配線を行う

既存空調製品の保守メンテナンス
顧客の空調システムや空調機器を長く使用してもらうため、メンテナンスを行います。
その内容としては、エアコンの洗浄やフィルターのクリーニング・故障部品の交換などです。

▼まとめ
今回は、空調設備工事について解説しました。
空調設備工事は、新設工事だけでなく既存機器の保守や点検までも含まれた総称なんです。
本記事を参考にして、空調機器の工事を検討してみてはいかがでしょうか。
弊社では、エアコンの機種選定から設置工事までトータルにサポートいたしております。

2022.04.01家庭用エアコンの洗浄方法について


家庭用エアコンを使用する中で、臭いなどが原因で洗浄死体と考える方も多いでしょう。
専門業者に依頼する方法もありますが、費用がかかってしまいますよね。
そこで今回は、自宅で手軽に洗浄する方法を解説していきます。

▼家庭用エアコンの洗浄
洗浄を行う際は、まずは必要なものを準備しましょう。

準備するもの
・内部用クリーナー
・クリーナーの洗浄用スプレー
・スポンジやブラシ類
・養生用品
・養生テープ
・大判のゴミ袋

洗浄を行う際は、汚れや洗浄液の受け皿となる養生が必須ですので忘れずに準備しましょう。

洗浄手順
①エアコンの電源をプラグごと抜く
掃除中に誤って電源を入れてしまうと、思わぬケガや事故の危険性があります。
そのため掃除開始前にコンセントを抜くか、ブレーカーを落として作業を行いましょう。

②フィルターを取り外し、汚れをブラシ類で洗浄・除去する
エアコンの性能を落とす大半の原因は、フィルターの汚れです。
埃やダニの付着はそのまま部屋に汚れを撒き散らしてしまうので、しっかりと汚れを除去します。

③内部用クリーナーで内部洗浄
エアコン内部の掃除には、内部クリーナーが有効です。
スプレータイプで吹きかけるだけで、手軽に洗浄ができますよ。

④クリーナーの洗浄用スプレーで内部用クリーナーを流す
内部クリーナーを行っただけでは、内部に洗浄液をかけただけの状態です。
そこで空のスプレーなどに水を入れ、内部スプレーを洗浄除去しましょう。

⑤漏電やカビの発生を防ぐため長時間乾燥させる
内部スプレーと洗浄のために水を使用しましたが、残存した水分を放置してはいけません。
十分に乾かない状態や内部スプレーが残存した状態では、洗浄した意味が薄れてしまいます。
そのまま稼働すると臭いの原因やカビの発生など、洗浄前の状態より劣悪な状況になる可能性もあるんです。
そのため、洗浄後は十分な乾燥時間を設ける必要があります。

▼まとめ
今回は、家庭用エアコンの洗浄の方法について解説しました。
自分で洗浄を行うことは可能ですが、気をつける点などに注意して行う必要があります。
不安という方は、洗浄の専門業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
弊社では、快適な空調環境をご提案いたしております。

関東一円にもスピード対応!

群馬県伊勢崎市・高崎市・前橋市・太田市など群馬県全域を中心に
ご要望に合わせて関東一円にもスピード対応!
その他の地域の場合も各地に協力会社もございますので対応も可能です。


お客様の想いに柔軟・迅速に対応!
お見積りやご相談はお気軽にご連絡ください。

総合窓口
TEL 0270-61-9254
営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜日・祝日
※緊急時は時間外でも柔軟に対応いたします。

メールでのお問い合わせはこちら

群馬・埼玉・東京など関東一円に対応