新着情報

新着情報

2022.02.22家庭用エアコンのガスの補充とは


エアコンの効きが悪い場合、ガスが不足している可能性があります。
今回は、家庭用エアコンのガスの補充についてお話します。

▼エアコンの冷媒ガス
エアコンは、冷媒ガスが内部を循環してエアコンの機能を果たします。
しかしその冷媒ガスが漏れていた場合、温度を下げることが難しくなってしまうんです。
そのため冷媒ガスが漏れていないか確認をし、必要に応じてガスの補充を行いましょう。

▼冷媒ガスが漏れる原因
冷媒ガスが漏れていた場合は補充が必要ですが、まずは原因の特定を行いましょう。
考えられる原因は、以下の2種類です。

取付工事の不備
エアコンを購入して取付作業を行う際、配管の接続部分に不備があると冷媒ガスが漏れてしまう事が考えられます。
業者が取り付けた場合は、業者へ正しく配管の接続を改めて依頼しましょう。
しっかりと接続された事を確認してから、冷媒ガスの補充は行うようにしてください。

故障や破損
エアコンは長年使っていると故障する場合もあるため、故障が原因で冷媒ガス漏れすることも考えられます。
また室外機は外にあるため何らかの影響により配管の破損も考えられ、そこから漏れている可能性があります。
そのためガス漏れが考えられる場合、故障や破損が無いかを確認すると良いでしょう。

▼冷媒ガスの補充
冷媒ガスを補充するには、特別な資格が必要というわけでは無く、自分で補充する事が可能です。
しかし補充するための器具を準備する必要があり、それなりの知識や技術も必要と言えるでしょう。
業者に依頼すれば、冷媒ガスの漏れの原因追求から補充までしてもらえます。
そのため業者へ依頼し、確実に施工してもらう事をオススメしますよ。

▼まとめ
家庭用エアコンの効きが悪くなってきたら、冷媒ガス不足を疑ってみると良いでしょう。
冷媒ガスの漏れが原因で不具合が生じている場合は、改善することが可能です。
そのためエアコンの寿命だと思って買い替えをする前に、専門業者に相談することをおすすめします。
弊社では空調環境の『再生・再構築』に貢献いたしておりますので、気軽にご相談ください。

2022.02.15業務用エアコンを廃棄するには


業務用エアコンを廃棄する場合、産業廃棄物扱いとなります。
つまり、一般家庭のゴミとしては処分ができません。
今回は、業務用エアコンの廃棄方法についてお話しします。

▼フロン回収・破壊法
業務用エアコンを廃棄するには、フロン回収・破壊法を知っておかなければなりません。
これは「業務用冷凍空調機器の整備や廃棄を行った際、使用されているフロン類の回収と破壊を義務化」している法律を指します。

業務用エアコンなどにはフロンガスが使用されており、地球環境に悪影響を与えます。
そのため、回収・破壊をしなければならないのです。
つまりフロン回収・破壊法に基づいて廃棄する必要があるため、適切な処分方法を知っておく必要があります。

▼業務用エアコンの廃棄方法
業務用エアコンを廃棄するには、上述したようにフロン回収・破壊法に基づいて廃棄する必要があるんです。
そのためには、自治体の許可を受けた業者に回収・廃棄をしてもらいます。
この際にエアコンの取り外しも必要ですが素人では難しいため、費用は掛かってしまいますが業者へ依頼することをおすすめします。

費用
業務用エアコンの廃棄をするための費用は、サイズや形状などにもよりますが10万円前後と考えておくと良いでしょう。
これらの費用には、フロンガス回収や撤去・フロンガス運搬・業務用エアコン運搬・破壊証明・取り外しなどが含まれています。
しかし場合によっては、10万円以上かかるケースもあるため事前に見積りを依頼することをオススメしますよ。

▼まとめ
業務用エアコンは、フロン回収・破壊法に基づいて廃棄する必要があります。
そのため廃棄する場合は、計画的に適切な方法で行わなければなりませんので注意が必要です。
また取り外しなどの作業は技術が必要なため、専門業者に依頼することをおすすめしますよ。
業務用エアコンのことなら「株式会社R.TEC」にお任せください。

2022.02.08エアコンの結露対策について


エアコンを使っていると、意図せず結露が起きてしまう可能性があります。
そのまま放置しておくと、カビなどが発生してしまう原因なんですよ。
今回は、エアコンの結露対策についてお話します。

▼エアコンの結露
エアコンは冷たい空気を出すため、外気との温度差によりどうしても結露が起こってしまいます。
基本的には結露が発生すると、室外機の方へ配管を通って外に出すような仕組みです。
しかし温度差が大きくなれば結露がたくさん起こり、冷気の吹き出し口などから水が落ちてきてしまうことがあります。
水が残った状態ではカビの発生などが考えられるため、できるだけ結露は起こさないように対策する必要があるんです。

▼結露対策
エアコンの結露対策として、設定温度の変更・風量の変更・除湿を行う・フィルターの掃除などがあります。

設定温度の変更
エアコンの温度設定が低すぎると、外気との温度差が大きくなる可能性があります。
そのため温度を少し高めに設定することで、結露を回避することができるでしょう。

風量の変更
風量を強めにするのも、結露対策として効果的です。
エアコンを付けた瞬間から強めに風を出すことで、結露を起こしづらくなります。
部屋の温度をなるべく早く下げるために風量を強くし、温度差がある時間を減らすと良いでしょう。

除湿を行う
エアコンの除湿機能を使うことで、結露を防止してくれます。
エアコンの種類によっては結露防止機能が付いているタイプもあるので、そういった機能を使うのとより効果的でしょう。

フィルターの掃除
フィルターの汚れが原因で、結露が起きることも考えられます。
汚れて詰まっている場合は、風の流れが悪くなり結露を起こしやすい状態を作ってしまうんです。
そのため、フィルターは定期的に掃除することをオススメします。

▼まとめ
エアコンの結露を発生させないためにも、上述した対策を参考にしてみてくださいね。
結露をそのままにしているとカビの原因となり、のちに故障やエアコンの寿命も短くなってしまいます。
自分で対策をしていても結露が起きてしまう場合は、弊社にご相談ください。

2022.02.01業務用エアコンの掃除を自分で行う方法


業務用のエアコンは、家庭用エアコン同様に定期的に掃除をしなければなりません。
しかし、毎回業者に依頼するとお金がかかるものです。
そこで今回は、業務用エアコンの掃除を自分で行う方法についてお話しします。

▼業務用エアコンの掃除
家庭用のエアコンも定期的な掃除が必要ですが、業務用エアコンも必要なんです。
しかし、複雑で掃除が難しいと思われる方も多いですが、自分で掃除をすることができます。
業者が行う掃除ほど綺麗にすることは難しいですが、できる範囲だけでも掃除することでエアコンの寿命が長くなるんですよ。

掃除に必要なもの
まずは、掃除に必要なものを準備します。
業務用エアコンの場合、家庭用のエアコンよりも高い位置に設置されている場合が多いでしょう。
そのため脚立などを準備し、安全を確保してから行ってください。
さらに家庭用と違って汚れの量が多いため、フィルターを掃除するための柔らかいブラシを準備しておくと良いでしょう。
そして、全体を拭き上げるタオルの準備も忘れてはいけませんよ。

掃除の手順
①脚立を準備し安全確保したら、まずはフィルターを取り外す
②業務用エアコンにはさまざまな種類があるため、フィルターの取り外し方を説明書などを見て正確に取り外す
③フィルターを取り外したら、汚れのついていない内側の面から水やぬるま湯をかけながら柔らかいブラシで汚れをこすり落とす
※外側の面からしてしまうと、網目にゴミが詰まってしまうので注意が必要です。
④しっかりと汚れが落ちたら、フィルターを乾かす
⑤フィルターを乾かしている間に、見える範囲でいいのでエアコンの内側と外側をタオルでキレイに拭き上げる
⑥風が出る通風孔あたりには、埃が溜まりやすいためしっかりと拭き取る
⑦綺麗に拭き上げたら、フィルターを付いていた通りに正確に取り付る
⑧フィルターが完全に乾いていることを確認する
※フィルターが濡れていると、そこからカビが発生する可能性がありますので注意しましょう。
⑩確実に乾いていることを確認して、取り付ければ掃除完了

▼まとめ
業務用エアコンの掃除は自分で行うことも可能ですが、大変な作業になるでしょう。
しかし定期的に行う必要があり、掃除をすることでエアコンの寿命や電気代などにも影響するんですよ。
自分で掃除をすることに不安がある方は、プロに依頼することをおすすめします。
弊社では快適な空調環境をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

関東一円にもスピード対応!

群馬県伊勢崎市・高崎市・前橋市・太田市など群馬県全域を中心に
ご要望に合わせて関東一円にもスピード対応!
その他の地域の場合も各地に協力会社もございますので対応も可能です。


お客様の想いに柔軟・迅速に対応!
お見積りやご相談はお気軽にご連絡ください。

総合窓口
TEL 0270-61-9254
営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜日・祝日
※緊急時は時間外でも柔軟に対応いたします。

メールでのお問い合わせはこちら

群馬・埼玉・東京など関東一円に対応